2012年09月21日
古都さんお久しぶりですね
古都清乃さん来店!
↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120921
楽しい近況報告
芸能生活で鍛えられた魅力あるお話でした。
ますます可愛くなっていく古都清乃さんの新曲
「おんなの命」

をよろしくお願いします。
↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120921
楽しい近況報告

芸能生活で鍛えられた魅力あるお話でした。
ますます可愛くなっていく古都清乃さんの新曲
「おんなの命」
をよろしくお願いします。
2012年09月19日
2012年07月07日
演歌・歌謡ダイジェスト新譜試聴会
近頃のお天気予想がつきませんね。
今日の空も晴れたり、曇ったり、時折雨~というめまぐるしさです。
演歌・歌謡ダイジェスト新譜試聴会がはじまる
お昼頃は運よく晴れ。
沙門さんも梅雨を吹き飛ばすかのようなアロハ?シャツで司会。

いろんな歌手のかたが参戦、
ベテランのかたと聞き比べるのも楽しいひととき~
(みんなが選んだのは「みちのく風酒場」千葉一夫でした)
試聴会の後は
「沙門宏行のチョークをマイクに持ち替えて」
と私のドビュッーシー「雨の庭」演奏でした。
雨も風情のある程度で収まってほしいですね。

節電対策に注目のゴーヤくん
今日の空も晴れたり、曇ったり、時折雨~というめまぐるしさです。
演歌・歌謡ダイジェスト新譜試聴会がはじまる
お昼頃は運よく晴れ。
沙門さんも梅雨を吹き飛ばすかのようなアロハ?シャツで司会。
いろんな歌手のかたが参戦、
ベテランのかたと聞き比べるのも楽しいひととき~
(みんなが選んだのは「みちのく風酒場」千葉一夫でした)
試聴会の後は
「沙門宏行のチョークをマイクに持ち替えて」
と私のドビュッーシー「雨の庭」演奏でした。
雨も風情のある程度で収まってほしいですね。
節電対策に注目のゴーヤくん
Posted by Reef3 at
11:32
│Comments(0)
2012年04月07日
演歌・歌謡ダイジェスト新譜試聴会
櫻が綺麗に咲き出したと思ったら
台風のような低気圧が日本を覆いつくして荒らしていきましたね。
みなさんの庭の「草木」大丈夫でしたか?
毎月恒例の演歌・歌謡ダイジェスト新譜試聴会は
昨日無事行われました。
5月新譜
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120402
はぁ~今までで最多?集中力いりますね!
やはり一番力を入れる時期なのでしょうか?
結果はお楽しみに~もうほんと好みだものぅ。(歌手、歌詞、曲調)
沙門さんはご自分の教室の発表会を無事済ませ余裕でした。(満足感かも)
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120401
それにチョークをマイクに持ち替えては20回目とのこと(ありがとうございます)
http://www.ustream.tv/recorded/21626702
私はブラームスの2つのラプソディOp.79 の2でした。(ふぅ~)
お疲れ様でした。
台風のような低気圧が日本を覆いつくして荒らしていきましたね。
みなさんの庭の「草木」大丈夫でしたか?
毎月恒例の演歌・歌謡ダイジェスト新譜試聴会は
昨日無事行われました。
5月新譜
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120402
はぁ~今までで最多?集中力いりますね!
やはり一番力を入れる時期なのでしょうか?
結果はお楽しみに~もうほんと好みだものぅ。(歌手、歌詞、曲調)
沙門さんはご自分の教室の発表会を無事済ませ余裕でした。(満足感かも)
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120401
それにチョークをマイクに持ち替えては20回目とのこと(ありがとうございます)
http://www.ustream.tv/recorded/21626702
私はブラームスの2つのラプソディOp.79 の2でした。(ふぅ~)
お疲れ様でした。

Posted by Reef3 at
19:01
│Comments(0)
2012年03月03日
演歌・歌謡ダイジェスト”第38回新譜試聴会
演歌・歌謡ダイジェスト”第38回新譜試聴会が
昨日開催されました。
今回はほんとドキドキでした。
というのもいつもの黄色い封筒が当日の10時頃到着
それと店主が不在というダブルの出来事が重なったからです。
13時に春らしいピンクのセーター姿の
沙門 http://samon.ikora.tv/ さんが
ユースト画面に登場した時やっとほっと一息つけました。(自画自賛)
ということで、まったりとした空気の中
恒例「松、竹、」をあげたり,あげなかったり~(好みですからね)
選ばれたのは 「野中彩央里の夕月海峡」でした。
「UST 沙門宏幸のチョークをマイクに持ち替えて 」
3月のこの時期といえば卒業や別れそして芽吹きということで
http://www.ustream.tv/recorded/20820382 ごらんあそばせ。。
私は去年の3月にも弾いたショパンの「別れの曲」でした。
もうすぐ一年ですね。いろんなことが胸に渦巻いています。

去年はお花見しなかったけど、今年は和歌山城に登ろう!
昨日開催されました。
今回はほんとドキドキでした。
というのもいつもの黄色い封筒が当日の10時頃到着

それと店主が不在というダブルの出来事が重なったからです。
13時に春らしいピンクのセーター姿の
沙門 http://samon.ikora.tv/ さんが
ユースト画面に登場した時やっとほっと一息つけました。(自画自賛)
ということで、まったりとした空気の中
恒例「松、竹、」をあげたり,あげなかったり~(好みですからね)
選ばれたのは 「野中彩央里の夕月海峡」でした。
「UST 沙門宏幸のチョークをマイクに持ち替えて 」
3月のこの時期といえば卒業や別れそして芽吹きということで
http://www.ustream.tv/recorded/20820382 ごらんあそばせ。。
私は去年の3月にも弾いたショパンの「別れの曲」でした。
もうすぐ一年ですね。いろんなことが胸に渦巻いています。

去年はお花見しなかったけど、今年は和歌山城に登ろう!
Posted by Reef3 at
10:55
│Comments(0)
2012年02月05日
演歌・歌謡ダイジェスト”第37回新譜試聴会
演歌・歌謡ダイジェスト”第37回新譜試聴会が
2月3日に開催されました。ひと工夫された曲が増えてきたのかな?接戦!
↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120203に詳しく載っています。
恒例!沙門さんのコーナー(いつも季節やニュースから選んできてくれます)
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120204
今回は「雪」でした。ほんと毎回感心してしまいます。(反省ネコ)
私もベートーヴェンの「月光」3楽章を弾きました。
(そんなに、一生懸命弾かなくても~という意見もちらほら)余裕ないんです。
肩の凝ったあなた、やさしいお花でも見て癒されてくだされ~
2月3日に開催されました。ひと工夫された曲が増えてきたのかな?接戦!
↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120203に詳しく載っています。
恒例!沙門さんのコーナー(いつも季節やニュースから選んできてくれます)
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20120204
今回は「雪」でした。ほんと毎回感心してしまいます。(反省ネコ)
私もベートーヴェンの「月光」3楽章を弾きました。
(そんなに、一生懸命弾かなくても~という意見もちらほら)余裕ないんです。
肩の凝ったあなた、やさしいお花でも見て癒されてくだされ~

2011年07月25日
2011年07月16日
となりに、天才モーツァルト?
「となりに、天才モーツァルト。」の前売りチケットが入ってきました。
なんと¥500
うれしいことにゼロ歳児も入場できるコンサートです。
http://cclive.ikora.tv/e628106.html
プログラム
モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
歌劇「魔笛」のハイライト
「ねえ、お母さん聞いて!」の主題による12の変奏曲
クラリネット五重奏曲イ長調 K581
かわいいお子様とご一緒に
東京音楽大学学生さんの演奏をお楽しみください。
和歌山市民会館でモーツァルトに出会えます~かも。。
倉員さんの描いた絵です。私の大切なモーツァルト。
なんと¥500

うれしいことにゼロ歳児も入場できるコンサートです。
http://cclive.ikora.tv/e628106.html

モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
歌劇「魔笛」のハイライト
「ねえ、お母さん聞いて!」の主題による12の変奏曲
クラリネット五重奏曲イ長調 K581
かわいいお子様とご一緒に
東京音楽大学学生さんの演奏をお楽しみください。
和歌山市民会館でモーツァルトに出会えます~かも。。

2011年07月02日
第30回新譜ダイジェスト盤試聴会!
夏の雨の日というお天気の中
今日到着したばかりの「演歌&歌謡曲新譜ダイジェスト盤」を
お客様と一緒に聴きました。
いろんなタイプの音楽でネコちゃんの目を見ているよう。
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110701
みんな迷ったのねぇ。
私の心に一番入ってきたのが
「濱野裕生」の蝉しぐれ~老いゆくいのち~でした。
軽快なメロディに乗って唄われる歌詞がなんとも・・・
思わず涙ぐみました。(いい歳になったことを実感)
沙門さんはお客様のギター伴奏で古賀メロディ。
私はベートーヴェンのテンペストでした。(聴くのも体力いるとのうわさ)

(ワイヤープランツのお花)
今日到着したばかりの「演歌&歌謡曲新譜ダイジェスト盤」を
お客様と一緒に聴きました。
いろんなタイプの音楽でネコちゃんの目を見ているよう。
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110701
みんな迷ったのねぇ。
私の心に一番入ってきたのが
「濱野裕生」の蝉しぐれ~老いゆくいのち~でした。
軽快なメロディに乗って唄われる歌詞がなんとも・・・
思わず涙ぐみました。(いい歳になったことを実感)
沙門さんはお客様のギター伴奏で古賀メロディ。
私はベートーヴェンのテンペストでした。(聴くのも体力いるとのうわさ)

(ワイヤープランツのお花)
2011年06月05日
演歌・歌謡ダイジェスト”第29回新譜試聴会
新譜試聴会をのっけるのは2ヶ月ぶりです
やっと・・・歩みかけの今日この頃。
第29回新譜試聴会の様子↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110603
沙門さん!やはりチョークをマイクに持ち替えても↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110604
長年の習慣とは・・・むかしとった杵づか!なのかな?
私はショパンのノクターンOp.9 No.2.を弾きました。
(前々回は「別れの曲」)
紫陽花がきれいに咲き出しましたね。


カシワバアジサイの花が満開

やっと・・・歩みかけの今日この頃。
第29回新譜試聴会の様子↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110603
沙門さん!やはりチョークをマイクに持ち替えても↓
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110604
長年の習慣とは・・・むかしとった杵づか!なのかな?
私はショパンのノクターンOp.9 No.2.を弾きました。
(前々回は「別れの曲」)
紫陽花がきれいに咲き出しましたね。


カシワバアジサイの花が満開
2011年03月25日
「みんかよ」とアガサス!4月号
みんなの歌謡曲104号と
http://minkayo.com/
アガサス!お店に到着~

毎月届けられるありがたさを
この月ほど感じたことはないでしょう。
この本、新聞をお客様にバトンのようにお渡しします。
いつもありがとう
http://minkayo.com/
アガサス!お店に到着~

毎月届けられるありがたさを
この月ほど感じたことはないでしょう。
この本、新聞をお客様にバトンのようにお渡しします。
いつもありがとう

Posted by Reef3 at
16:00
│Comments(0)
2011年03月14日
節電中です。
ツイッターで見つけた
森本千絵さんのつくったポスターで、
うちの店でもスポットライトを消しました。

http://toyama.smiles.co.jp/files/ideaforlife_smiles_C.pdf
森本千絵さんのつくったポスターで、
うちの店でもスポットライトを消しました。

http://toyama.smiles.co.jp/files/ideaforlife_smiles_C.pdf
Posted by Reef3 at
16:07
│Comments(0)
2011年03月07日
演歌・歌謡ダイジェスト

毎月第一金曜日恒例!
演歌・歌謡ダイジェスト”新譜試聴会が開かれました。
4月新譜は混戦模様!
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110304
女性歌手の気持ちいい声、これぞ演歌というような渋い曲
カントリー風、牧歌風など目移りしてしまいました。
その中で選ばれたのが
「花咲ゆき美の面影草」のびやかな歌声が心を晴々に~!

チョークをマイクに持ち替えた沙門さん
「新・和歌山ブルース」ピアノ伴奏で歌いました。
http://www.ustream.tv/recorded/13076425
(急遽引っぱりだされた山本友彦さんゴメン)
私はショパンの「子犬のワルツ」
お客様から「どんな犬種?」とのツッコミが・・
Posted by Reef3 at
18:23
│Comments(1)
2011年02月27日
メグブック 最新号がやってきました。

↑このパンフレットhttp://musicmart.co.jp/SHOP/MEGBOOK-1.html無料配布ちゆう。。
当店にいらっしゃるお客様はもちろん、
ネットでお買い物されるかたもだんだん増えてニコッの
「MEG-CD」
曲数も充実!のパンフレットが
ポカポカ陽気の今日届きました。
三年坂のスイセン
Posted by Reef3 at
14:40
│Comments(0)
2011年02月26日
アガサスサンディ
人気のアガサス

3月号「和歌山で食べる、全国の味」当店にまだありますよ~
ちょっと足を延ばして狐島へいらっしゃいませ
http://foxy.zk.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/11.html

お城の梅もちらっと見てね。

3月号「和歌山で食べる、全国の味」当店にまだありますよ~
ちょっと足を延ばして狐島へいらっしゃいませ
http://foxy.zk.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/11.html

お城の梅もちらっと見てね。
Posted by Reef3 at
18:15
│Comments(0)
2011年02月18日
熊本マリのおしゃべりピアノコンサート

今日「熊本マリ」さんの先行チケットが店にやってきました。(ニコッ)
http://www.marikumamoto.com/
プログラムは
ショパン 華麗なる大円舞曲 ・プレリュード 第7番
・別れの曲・ノクターン 第20番(遺作)
・幻想即興曲・革命(エチュードOp.10-12)・ワルツ 第7番
・雨だれ(プレリュードOp.28-15)・ノクターン 第2番、
・シューマン=リスト 献呈、
・リスト 愛の夢 第3番・ハンガリー狂詩曲 第2番
ショパンとリストのよく知られた曲たちが
(映画やテレビでもつかわれていますね)
熊本マリさんのおしゃべりとともに聴く機会です。
クラッシックの好きな方は
もちろん音楽好きにはうれしいコンサートとなるでしょう。
おまけに、チケットを買われた方のなかから
抽選で公開レッスンに招待!というじゃないですか。
5月13日の公演ですがお早いめにね。
2011年02月07日
いい歌はカヴァーされる。
毎月第一金曜日恒例!
演歌・歌謡ダイジェスト”第26回新譜試聴会が開かれました。
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110204
推薦曲!
元気のいい曲だ!と思ったらカヴァー曲でした。
なんか明るくなる歌が欲しい今日この頃。
あさみちゆきさんの「ふるさとの木の下で・・・」も人気ありました(私もスキ
)
恒例!
沙門さんは「和歌山の夜」を熱唱
私はベートーヴェンの6つの変奏曲
(イタリア歌曲でおなじみのバイジェッロのメロディをもとに)というメニューでした。
古今東西カヴァーおおはやりってことで(ジャンジャン)

春はひたひたと
演歌・歌謡ダイジェスト”第26回新譜試聴会が開かれました。
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110204
推薦曲!
元気のいい曲だ!と思ったらカヴァー曲でした。
なんか明るくなる歌が欲しい今日この頃。
あさみちゆきさんの「ふるさとの木の下で・・・」も人気ありました(私もスキ

恒例!
沙門さんは「和歌山の夜」を熱唱
私はベートーヴェンの6つの変奏曲
(イタリア歌曲でおなじみのバイジェッロのメロディをもとに)というメニューでした。
古今東西カヴァーおおはやりってことで(ジャンジャン)

春はひたひたと
Posted by Reef3 at
19:27
│Comments(0)
2011年01月21日
西郷輝彦のMEG-CD
うれしいなぁ~
遠方のお客様から
西郷輝彦のMEG-CD大量に注文が入りました。
懐かしい想いにしばし手が・・・・
おっとテキパキ造って今日中の便に乗せないと(汗)

シクラメンも喜んでるぅ。
遠方のお客様から
西郷輝彦のMEG-CD大量に注文が入りました。
懐かしい想いにしばし手が・・・・
おっとテキパキ造って今日中の便に乗せないと(汗)

シクラメンも喜んでるぅ。
Posted by Reef3 at
16:53
│Comments(0)
2011年01月09日
演歌・歌謡ダイジェスト”第25回新譜試聴会
毎月第一金曜日恒例!演歌・歌謡ダイジェスト”第25回新譜試聴会が開かれました。
新春にふさわしい、いい曲が目白押しで皆様かなり迷ったみたいですよ~
曲数も多かったしネ。
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110107
私は島津亜矢さんもお気に入り~だったけど、
田川寿美さんが「推薦曲」に(やはり地元だもの)
そのあとは沙門宏幸さんが「根来の子守唄」を
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110109
やはりチョークをマイクに持ち替えただけあって
「勉強になりました」

そのあと南美枝子さんが「紀勢本線」を(有田からかけつけてくれました)
私はベートーヴェンの「月光」1楽章。
新春にふさわしい、いい曲が目白押しで皆様かなり迷ったみたいですよ~
曲数も多かったしネ。
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110107
私は島津亜矢さんもお気に入り~だったけど、
田川寿美さんが「推薦曲」に(やはり地元だもの)
そのあとは沙門宏幸さんが「根来の子守唄」を
http://d.hatena.ne.jp/Enka/20110109
やはりチョークをマイクに持ち替えただけあって

「勉強になりました」

そのあと南美枝子さんが「紀勢本線」を(有田からかけつけてくれました)
私はベートーヴェンの「月光」1楽章。
Posted by Reef3 at
14:30
│Comments(0)